当商工会は、金融・税務・経理・経営・労務・法律・取引など基礎的経営改善支援において、顔の見える関係を築きながらきめ細やかな支援を行っています。合わせて地域コミュニティの担い手として大井川港朝市、商工まつりなど賑わいとふれあいの創出にも取り組んでいます。
住所 | 〒421-0205 静岡県焼津市宗高900番地 |
---|---|
TEL | 054-622-0393 |
代表 | 榊原 昇次 |
従業員数 | 6人 |
URL | http://www.oigawa.net/ |
雇用形態 |
会社紹介
当商工会は、金融・税務・経理・経営・労務・法律・取引など基礎的経営改善支援において、顔の見える関係を築きながらきめ細やかな支援を行っています。合わせて地域コミュニティの担い手として大井川港朝市、商工まつりなど賑わいとふれあいの創出にも取り組んでいます。 平成26年「小規模企業振興基本法」等の制定・改正により、経営発達支援事業が新たに規定されました。この新事業の規定に伴い伴走型の支援を行うため、経営発達支援計画の認定申請を行い、平成27年7月に経済産業大臣から承認されました。認定計画に基づき地域の強みと課題を踏まえ、支援事業を展開し商工会の目的達成を目指します。 地区内における商工業の総合的な発達を図り、併せて社会一般の福祉の増進に取り組み事の出来る大変やりがいのある仕事です。また経営支援ニーズに的確に応えられるための資質向上を図るため研修会等に積極的に参加することから自己研鑽やスキルアップに役立ちます。
業務内容
(1)商工業に関し、相談に応じ、又は指導を行うこと。
(2)商工業に関する情報又は資料を収集し、及び提供すること。
(3)商工業に関する調査研究を行うこと。
(4)商工業に関する講習会又は講演会を開催すること。
(5)展示会等を開催し、又はこれらの開催のあっせんを行うこと。
(6) 静岡県商工会連合会の委託を受けて商工貯蓄共済事業の業務を行うこと。
(7)商工業者の福利厚生に資する事業を行うこと。
(8)商工会としての意見を公表し、これを国会、行政庁等に具申し、又は建議すること。
(9)行政庁等の諮問に応じて、答申すること。
(10)社会一般の福祉の増進に資する事業を行うこと。
(11)商工業者の委託を受けて、当該商工業者が行うべき事務を処理すること。
(12)行政庁から委託を受けた事務を行うこと。
(13)全国商工会会員福祉共済事業の業務を行うこと。
(14)外国人研修生受入事業に関すること。
(15)前各号に揚げるもののほか本商工会の目的を達成するために必要な事業を行うこと。
主要製品・サービス
(1)経営発達計画書による伴走型の支援。
(2)巡回並びに窓口の指導・支援。
(3)経営革新承認申請を支援します。
(4)事業所の事業継続計画(BCP)策定を支援。
(5)専門家派遣等による個店・工場等の経営力強化を支援。
(6)経営安定に関する特別相談等を支援。
(7)消費税転嫁対策に関する取り組みを支援。
(8)労働管理・改善に関する取り組みを支援。
(9)青年部・女性部の資質向上に関する取り組みを支援。
(10)地域資源等を活用した商品開発や販路開拓を支援。
(11)事業所の情報化(ホームページ、会計処理 他)への取り組みを支援。
(12)会員ニーズ合わせた経営講習会・講演会を開催。
(13)業種別組合並びに組織団体等の事業活動を支援。
(14)各種制度や施策の普及並びに情報提供。
(15)記帳継続や機械化の取り組みを支援。
(16)地域振興アプリの普及と利用促進。
同業種の企業
企業情報の新規登録および内容の変更を希望される場合こちらよりお問い合わせください。