焼津港は特定第3種漁港として全国一の遠洋かつお・まぐろ漁業の基地であり、ここに水揚げする大型漁船は年間400隻を数え、その航跡は太平洋からインド洋、大西洋とほとんど世界中の海域に及んでいる。年間の水揚量及び水揚金額は常に全国のトップレベルにありますが、今後とも地域の活性化や鰹・鮪を中心とした魚食普及を推進するため、懸命に取り組んでまいります。
江戸時代より各部落ごとに申し合わせ組合の組織があり、これを中心に漁業活動が営まれていたが、明治35年の漁業協同組合法の発布により焼津漁業組合が結成され昭和23年水産業協同組合法の制定とともに昭和24年9月に現在の組織をもつ焼津漁業協同組合が設立された。
焼津港は特定第3種漁港として全国一の遠洋かつお・まぐろ漁業の基地であり、ここに水揚げする大型漁船は年間400隻を数え、その航跡は太平洋からインド洋、大西洋とほとんど世界中の海域に及んでいる。年間の水揚量及び水揚金額は常に全国のトップレベルにありますが、今後とも地域の活性化や鰹・鮪を中心とした魚食普及を推進するため、懸命に取り組んでまいります。
関連会社として、冷凍鰹鮪その他水産加工物を直売する株式会社ヤイヅツナコープを経営している。
DATA
焼津漁業協同組合 やいづぎょぎょうきょうどうくみあい
住所 | 〒425-8701 静岡県焼津市城之腰269番地の9 |
---|---|
代表 | 代表理事組合長 西川 角次郎 |
従業員数 | 役員・職員131人、組合員467人(2016年12月31日時点) |
URL | https://www.yaizu-gyokyo.or.jp/ |
雇用形態 |
会社紹介
業務内容
1.販売事業
世界の海で獲れたマグロやカツオなどを水揚げし受託販売しています。
2.冷蔵事業
市場で水揚げされた魚を最高-65℃の超低温冷蔵庫で保管しています。
3.指導事業
組合員の皆様の生活向上や経営のお手伝いをしています。
4.葬祭事業
組合員をはじめ地域の皆様に安心・親切な葬祭サービスをご提供しています。
5.共済事業
組合員をはじめ地域の皆様の暮らしを守る共済サービスをご提供しています。
同業種の企業
<焼津市内の企業の皆様へ>
企業情報の新規登録および内容の変更を希望される場合こちらよりお問い合わせください。
企業情報の新規登録および内容の変更を希望される場合こちらよりお問い合わせください。