移住・定住について

焼津に移住を検討しています。相談窓口はありますか?また、移住までの流れが知りたいです。

相談窓口は焼津市役所政策企画課(054-626-2141)になります。移住までの流れは7つのSTEPのページをご確認ください。
また、首都圏にお住まいの方は、有楽町にある『ふるさと回帰支援センター』で、専門のアドバイザーと対面での相談が可能です。
また、焼津市には移住支援担当の地域おこし協力隊もおりますので、お気軽にご相談ください。

焼津市内の賃貸物件の相場ってどのくらい?

賃貸物件の家賃平均は、間取り2DK~3DKの場合、古いもので4~5万、新しいもので6万円前後が一般的です。
子育て世代向けの間取りが多く、1台まで駐車場込みという物件がほとんどです。また、家具付きの単身用の物件も豊富で、敷金・礼金も低めの物件が多数あります。
マイホームを検討されている方には、市の支援制度もありますので是非ご検討ください。

医療機関は充実しているの?

市内には焼津市立総合病院をはじめ4つの病院、約70の診療所、約55の歯科診療所があります。医院によっては送迎車両が用意されていたり、日曜・祝日は当番医が対応するなど、医療環境は整っています。
また、焼津市では子育て支援の一環として、お子さんが病気やけがをしたときに、安心して治療を受けられるよう子ども医療費助成を行っており、高校生までは医療費がかかりません。詳しくは焼津市ホームページの子ども医療費に関するページ(https://www.city.yaizu.lg.jp/g04-003/012.html)をご覧ください。

買い物は不便じゃないですか?

市内には大型商業施設をはじめ、幹線道路には様々なお店が立ち並び、古くからの個人商店なども点在しているため、大抵のものは市内で揃えることが可能です。漁師街らしく釣り具屋さんがたくさんあり、釣り好きな方はハシゴもできます。また、焼津であがる海産物には、驚きの鮮度と価格で手に入れることができるものあります。

働く場所は豊富にありますか?

もちろん首都圏と比べると仕事の数自体は少ないですが、様々な職種で募集があります。通勤時間は30分以内の方が大半のようです。焼津市の主要産業である漁業や水産加工業では技術の担い手が不足しており、募集している企業は多くあります。

マイカーは必要ですか?

コミュニティバスなど公共交通機関を利用することができますが、本数や路線が限られているためマイカーがあると便利です。通勤や子供の習い事の送迎、日常の買い物など外出の機会が多い方は、マイカーは必需品です。

静岡県は温暖な気候と聞きますが、過ごしやすいですか?

焼津市の年平均気温は17.6度で、とても暖かく過ごしやすい気候です。雪が降ることも珍しく「風花(かざはな)」と呼ばれる雪が舞う現象が見られるのも焼津ならではです。冬季は「遠州のからっ風」と呼ばれる強い風が吹くのも特徴です。

地域に溶け込むコツを教えてください。

地域に溶け込むための基本は挨拶です。積極的な挨拶を心がけましょう。また、焼津の各地域には古くからの風習や伝統文化、様々な決まりごとがありますのでこれらを尊重し、地域の一員として様々な活動や行事に参加してみるのも良いでしょう。焼津はイベントが豊富ですので、地域に溶け込むきっかけが豊富です。

このサイトについて

やいづライフ会員、やいづ応援団について教えてください。

焼津市への移住・定住を検討している方は、やいづライフ会員にご登録ください。また、焼津を愛し盛り上げたい人はやいづ応援団にご登録ください。それぞれに向けたメルマガを定期的にお届けしております。共に登録は無料、登録者向けのお得なクーポンが多数ありますので、是非ご登録ください。

やいづ応援団向けのクーポンはどのように使用するのですか?

やいづ応援団登録後に、マイページで登録証を表示できます。お店の方に登録証を表示し、優待サービスを受けてください。スマートフォンをお持ちでない方は、画面を印刷してお持ちください。
※「やいづライフ会員」も同優待が受けられます。

その他

焼津市のことを教えてください。

焼津市(やいづし)は、静岡県中部に位置する市。漁港を中心に発展し、遠洋漁業・水産加工業は全国的に有名です。人口は約14万人。東京・名古屋へは新幹線または車で約2時間半でアクセス可能です。
また、焼津市は、焼津(やいづ)、豊田(とよだ)、小川(こがわ)、東益津(ひがしましづ)、大富(おおとみ)、和田(わだ)、大井川(おおいがわ)の7つの地区に区分されます。
市の花は「さつき」、市の木は「松」、市の鳥は「ゆりかもめ」です。やいちゃんが焼津市の公式キャラクターです。

やいちゃんは何歳ですか?

やいちゃんは2009年8月1日に生まれた、永遠の3歳児です。カツオがモチーフのキャラクターで、右手はナンバーワンを表現、左手には焼津特産品のトマトを持っています。詳しくは「やいちゃんの部屋」のページご覧ください。
また、やいちゃんの公式ツイッターもありますので、ぜひフォローをお願いします!