2022.08.12

焼津にてけん玉ワールドカップが開催されました。

 

けん玉で自己肯定感が上がりまくる。
どうも、ぎんちゃんです。

近年、ストリートスポーツとしても話題になっているけん玉。
ターントクルこども館内の焼津おもちゃ美術館にも多くのけん玉が揃っていて、自由に遊ぶことができます。

 

昔懐かしい遊びの枠を超えて、スケートボードやBMXのような、アクロバティックで人々に魅せる遊びになっています。
そんなけん玉のワールドカップが、7月30日、31日に広島県廿日市市にて開催されました。

世界大会として、世界12ヵ国から総勢725名の参加者が廿日市市の現地会場または、リモートでのオンラインにて出場しました。

焼津市では、静岡県リモート会場として市内外から10名が出場し、技を競い合いました。
これまで練習した成果を発揮できた人、本番の緊張感で技が決まらない人、悔し涙を流す人…

一人ひとり全力で大会に臨み、自分の力を発揮する機会となりました。

 

また、会場にはけん玉体験コーナーもあり、「懐かしい」とけん玉に触れ、子どもの頃を思い出す人や、初めてけん玉に触れる子などで賑わいました。

今大会の優勝者は廿日市市の現地会場で出場した15歳の男の子。
焼津から世界で活躍するスーパーキッズが出現する日もそう遠くないかもしれません。

記事を書いた人

焼津市地域おこし協力隊 鈴木銀次郎(ぎんちゃん)

 

焼津市で移住定住支援を目的とした活動を展開中。
オンライン移住相談情報や、焼津の魅力を各種SNSにて発信。
移住相談・焼津についての問い合わせはSNSのDMで受け付けてます。
各種SNSは下記URLからチェック↓↓↓
https://instabio.cc/3062814ZRFrBK