2023.03.31
焼津データマップ掲載店舗募集中!そもそも焼津データマップって?
焼津市の素敵なお店が見える可したら嬉しい人も多いですよね!!

みなさん、焼津市が『焼津データマップ』に掲載するお店の情報を募集しているのをご存知ですか?
いやいや、そもそも『焼津データマップ』って?という方も多いのでは?
そういった方がいても無理はありません。なぜなら、この『焼津データマップ』ですが、焼津市のスマートシティの取り組みの一つとして、令和5年2月15日にサービス開始したばかりなんですから。
スマートシティと聞くと、なんだか難しそう・・・。と思う方もいるかもしれませんが、パソコンならマウスをクリックするだけ、スマホならタップするだけの簡単操作なので、そんなに難しくはありませんよ。
そして、お店などを経営されている方には、ぜひこの『焼津データマップ』に店舗情報を掲載して、一緒に焼津を盛り上げてもらえたら嬉しいなと思います。詳しくはこの記事の途中で書きます。まずは、「焼津データマップ』がどんなサービスか知っていきましょう!!
『焼津データマップ』はどんなサービス?
『焼津データマップ』を開くと、たくさんのメニューが表示されています。
市の担当者さんいわく、大きく3つのメニューに分かれていて、「防災メニュー」「観光メニュー」「公共施設メニュー」が現在提供中らしいです。
焼津市のさまざまな情報を、一つのWebマップ上に重ねて表示できるのが『焼津データマップ』の特徴なんだそうです。

焼津データマップのメニュー
防災メニュー
発令中の避難情報、避難所の開設状況といった「リアルタイム災害情報」や、天候や警報・注意報といった「気象情報」、道路規制情報や冠水センサーなどの「観測情報」、防災施設の位置や、ハザードマップ、これまでの浸水履歴などの「防災情報」を見ることができます。
観光メニュー
飲食店情報の「焼津を食べる・飲む」、温泉や見学・体験などの「焼津を遊ぶ」、宿泊施設情報の「焼津に泊まる」、お買い物情報の「焼津を買う」、スポーツ施設やレンタカーやその他施設などの「焼津のその他」、工場併設直売所が分かる「焼津の工場併設直売所」、開催予定のイベント情報は「焼津のイベント」で見ることができます。
公共施設メニュー
公衆無線Wi-Fi設置場所や、市の施設、公園の他、交通メニューでは、焼津市自主運行バスのバス停位置や時刻表を見ることができます。
なんとなく、たくさんの情報が見れるんだなーって思ってもらえたらOKです。
『焼津データマップ』ぜひ、一度触ってみてくださいね。
焼津市が募集している観光施設情報とは?
お待たせしました!募集している観光施設情報について説明します。
焼津市では、4/20(木)までの期間、観光メニューの以下施設に該当する店舗情報を募集しています。
募集している店舗情報
「焼津を食べる・飲む」 ・・・ 飲食店
「焼津を遊ぶ」 ・・・ 温泉や見学・体験などの施設
「焼津に泊まる」 ・・・ 宿泊施設
「焼津を買う」 ・・・ お買い物施設
「焼津のその他」 ・・・ スポーツ施設やレンタカー施設 などなど
こうやってみると幅広い店舗が該当しそうですね!
また、情報提供をすると『焼津データマップ』に掲載される以外にも、焼津市が公的なデータとして「観光施設情報一覧」という形でオープンデータ化をするとのこと。
このオープンデータ化がよく分からなかったので、市の担当者に聞いてみたら以下のことを教えてくれました!
オープンデータとは、国や都道府県、市区町村、民間企業などが保有しているデータを
1.営利目的、非営利目的を問わず二次利用可能なルールが適用されたもの
2.機械判読に適したもの
3.無償で利用できるもの
として公開しているもの。
オープンデータ化することで、民間によるサービスなどに利用されるといった効果が期待できるとのこと。
今回の「観光施設一覧」の場合、具体的には、お出かけ情報サイトや、観光アプリなどのデータに活用されて、店舗情報がますます発信されることになるかもしれない、ということでした。
実際に焼津市が公開している公園などのオープンデータを使って、某お出かけ情報サイトの情報が充実してきたということも教えてくれました。
焼津データマップはどこから、どうやって見るの?
スマートシティYAIZUポータルサイトにアクセスし、「地図で見る焼津」-「焼津データマップ」とクリックするとアクセスできます。

アクセス方法
焼津市公式LINEをフォローしている方は、基本メニューから「スマートシティYAIZU」をクリックで、スマートシティYAIZUポータルサイトにアクセスできます。

焼津市公式LINEのメニューからもアクセスできます
マップに情報を展開するには、見たいメニューを選択して、チェックボックスにチェックを入れると情報が展開されます。

チェックを入れて、マップに表示したイメージ
ピンをクリックすると、当該ピン(施設や店舗等)の詳細情報が表示されます。

ピンをクリックして、詳細情報を表示したイメージ
いろんなお店が掲載されていて、まだ行ったことのないお店や知らなかったお店を見つけることができました。あと、説明文が店舗によって色があっていいなぁと思いました。説明文を見て周るだけでも結構楽しいです!!
最後に!!
簡単に『焼津データマップ』を説明させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
この記事を読んで、一つでも多くのお店が『焼津データマップ』に掲載されたら嬉しいです。
そして、たくさんの方に『焼津データマップ』を便利に使いこなして欲しいなと思います。
掲載店舗募集ページ
スマートシティYAIZUポータルサイト
焼津データマップ