ど田舎?地方都市?リアルな焼津市を紹介!〜東小川・西小川エリア編〜
焼津のちょうどいい田舎感が好き。
どうも、ぎんちゃんです。
あなたは焼津市ってどんな街だと思いますか?
お魚のまち?ど田舎?不便?
焼津に移住を考えている人に市内を案内すると
『思ってたのと違う!』
と言われることがよくあります。
今回は前回に引き続き、写真も交えて「リアルな焼津」をお伝えしたいと思います。
前回の記事はこちら ▶︎ https://yaizulife.jp/latestnews/12389/ |
住宅街も多い東小川・西小川エリア
東京や神奈川など、静岡県よりも人口の多い「都会」から焼津への移住相談をしていると、
『思ってたより田舎じゃないんですね!』
と言われることも少なくないんです。

(イメージしてるのはこんな感じ?)
まぁ確かに、焼津市内を探せば↑こんな雰囲気のスポットが無いこともありません。
だけど、前回の記事を見てもらえばわかりますが、道は綺麗に整備されていて車での移動に不便は無いし、
バスもしっかり通っていたり、商店街もあれば港町らしい風景も残っていたりと居心地がいいんですよね。
そんな焼津の街並みも、駅前から少し離れるだけでだいぶ変わるんです。

スーパー田子重 登呂田店
例えばこちら。
焼津駅から南に約2キロ行ったところにあるスーパー田子重 登呂田店。
駐車場150台、売り場は広々、深夜0時まで営業、5,000ポイント貯まると現金5,000円キャッシュバック。
こんな地元密着のスーパーがあるんです。
移住って、まちの雰囲気や仕事のこと、お家のことは重点的に考えるけど、
生活し始めた後のことも具体的に考えたほうがいいんです。
日々、どんなお店で買い物をして、どんな食材を使って料理をして、ご飯を食べるのか…とか。
都会から移住を考える人の中には「車(運転免許)が無いから…」という人もいますが、
バスの本数は都会ほど多くはないけれどちゃんと通ってるし、
「生活するにはそんなに支障ないんじゃないかな?」っていうのが僕個人の感想です。
もちろん、車があって自由に移動できるのが便利だけれど、自転車でも移動しやすいんですよ!

西小川の遊歩道
例えば西小川にある遊歩道は、歩行者と自転車の道が分かれていて安心して通行することができるんです!
朝や夕方はワンちゃんの散歩をする人が多くて、たくさんの緑が視界に入るのも気持ちがいいですね〜!!!!

東小川の住宅街
東小川、西小川地区は住宅街なので、道路の雰囲気はこんな感じ。
街灯の数は多くはないけれど、「真っ暗で懐中電灯を持たないと外に出れない!」って程でもなく、
夜のお散歩ができるくらいには明るいです。

竪小路公園
東小川・西小川エリアには大小たくさんの公園もあるので、子育て世代にはうってつけのエリアじゃないかなと思います!
あと、このエリアは美味しいお店が多いのもおすすめポイントの1つです〜!!!
僕のInstagramでもいろんなお店を紹介してるのでよければ覗いてみてね! https://www.instagram.com/gin_yaizu/?hl=ja |
いかがだったでしょうか?
焼津に移住を検討されてる方、どのエリアにしようか悩んでる方は、ぜひチェックしてもらえたら嬉しいです!
焼津市はオンラインでの移住相談や市内案内も行っているので、
移住希望の方はぜひチェックしてくださいね!
オンライン移住相談に関してはこちら▼ https://yaizulife.jp/latestnews/8171/ |
記事を書いた人
焼津市地域おこし協力隊 鈴木銀次郎(ぎんちゃん)
焼津市で移住定住支援を目的とした活動を展開中。
オンライン移住相談情報や、焼津の魅力を各種SNSにて発信。
移住相談・焼津についての問い合わせはSNSのDMで受け付けてます。
各種SNSは下記URLからチェック↓↓↓
https://instabio.cc/3062814ZRFrBK