第19回ふるさと回帰フェア2023に行ってきました!
移住相談は人生相談だと思ってる。
どうも、ぎんちゃんです。
オンライン移住相談やってます!!![]() 焼津に移住したらどんな生活になるのか、具体的なイメージができるような移住相談をオンラインで随時開催中! |
9月17日に、日本最大級の移住イベント
第19回ふるさと回帰フェア2023
に出展してきました!!!!
東京国際フォーラムという大きな会場で、
全国から約390の自治体・団体が参加する国内最大級の移住フェア。
一大イベントだとわかる大きな入り口。すごい。
この広い会場に移住相談を求める人が駆けつけると考えたら、
本当にたくさんの人たちが移住について考えているんだなぁと実感します!
そんなことを感じながらも、焼津市として相談ブースを出展してしてきました!
今回の焼津市ブースはこんな感じ。
大漁旗があると漁師町の雰囲気っぽくていいですね!
このブースでたくさんの移住相談を受け付けます!
390団体+来場者が同じ場所に集まると、本当にたくさんの人、人、人…。
なので僕は「くろまぐろ」と共に焼津市をPRしながら移住相談を受けることにしました。

移住フェア限定 相棒のくろまぐろ君

ふるさと回帰フェア 会場の様子
今回、焼津市ブースには19組の相談者が来てくださいました。
海があること、東京から交通の便がいいこと、駿河湾と富士山の景色など、
焼津市に注目してくださるポイントはさまざま。
みなさんいろいろな面から焼津市への移住を検討してくださっていて、
移住フェアに参加するたびに、
『焼津ってポテンシャルで溢れてるなぁ〜』と感じさせられます。
移住相談を受けた人の中には
『来月(10月)、実際に焼津に行ってみようと思います!』
と連絡をくださる人もいました。
実際に移住フェアに行ってみると、相談員からリアルな情報が得られて、
これまで考えていた移住プランが大きく前進することがあるんですよね!
大きな移住フェアだといろいろな自治体の話を聞き比べることができるので、
移住希望地がたくさんある人には特におすすめです。

移住相談の様子
今回のふるさと回帰フェアを通して感じたのは、
“移住希望者がインターネットやSNSでの情報収集には限界があるから、住んでる人と話をすることも大事”
だということです。
今回、『調べてもわからなかったお話をたくさん聞けたので前向きに検討します!』
という意見を何度もいただいて、顔を合わせて話をするって大事だなぁと心から思いました。
焼津市は出張移住相談「焼津DAY」として東京有楽町のふるさと回帰支援センターでも移住相談をしているので、
タイミングが合えばこちらにもぜひお越しくださいね!
出張移住相談焼津DAYの記事 ▶︎ https://yaizulife.jp/event/12366/ |
移住するって不安も多いし踏み出すハードルは高いけれど、
まずは気楽に話をしてみるのがいいのかなと思います。
いつでもお気軽にご相談くださいね〜!!!
記事を書いた人
焼津市地域おこし協力隊 鈴木銀次郎(ぎんちゃん)
焼津市で移住定住支援を目的とした活動を展開中。
オンライン移住相談情報や、焼津の魅力を各種SNSにて発信。
移住相談・焼津についての問い合わせはSNSのDMで受け付けてます。
各種SNSは下記URLからチェック↓↓↓
https://instabio.cc/3062814ZRFrBK