ど田舎?地方都市?リアルな焼津市を紹介!〜東名焼津インター周辺エリア〜
焼津のちょうどいい田舎感が好き。
どうも、ぎんちゃんです。
あなたは焼津市ってどんな街だと思いますか?
お魚のまち?ど田舎?不便?
焼津に移住を考えている人に市内を案内すると
『思ってたのと違う!』
と言われることがよくあります。
今回は前回に引き続き、写真も交えて「リアルな焼津」をお伝えしたいと思います。
前回の記事はこちら ▶︎https://yaizulife.jp/latestnews/12589/ |
アクセス良好!東名焼津インター周辺
前回の記事では石津西公園周辺エリアを紹介しましたが、
今回は東名焼津インター周辺エリアについて紹介していきたいと思います。
焼津駅から車で約10分の距離にある東名高速道路 焼津インター。
このエリアは八楠(やぐす)という地区や、大覚寺(だいかくじ)という地区があり、
静岡市に近いこともあって、どちらもよく移住希望者から
「この辺りで住まいを探そうと思ってるんですがどうですか?」
と聞かれる場所です。

国道150号
この道は国道150号で、焼津市内を南北に伸びるメイン道路の一つです。
東名高速道路のインター付近ということもあって街は栄えています。
いわゆるチェーン店が多く、飲食店のみならず、スーパーマーケットや100円ショップ、ゲームセンター、自動車ディーラーなど
本当に様々なお店が多いのがこのエリアです。
僕自身、外食をする際はよく足を運びます!

八楠地区の住宅地
国道沿いは交通量も多く賑やかですが、道を一本入ると住宅街になり、
戸建て住宅が多いなかに、アパートなどの賃貸物件も多数あります。
以前に相談を受けた移住者さんは、お店などの利便性から八楠地区で物件を決めていらっしゃって、
このエリアは「買い物には困らないから生活しやすいです!」とお話ししてくれました。
身近に買い物できる場所がたくさんあるのはやっぱり便利ですね!
「焼津で観光といったら何があるイメージですか?」と聞くと、
多くの人が「さかなセンター」と答えます。
その「さかなセンター」もこのエリアにあるんです。

焼津さかなセンター
焼津らしい海産物が多く並び、休日はもちろん、平日にも観光バスが立ち寄る所です。
ちなみに、焼津市民は近隣のスーパーや魚屋でも新鮮なお魚を買うことができるので、
さかなセンターには年末年始などの特別なときに行くことが多いですね。

大覚寺公園
焼津インターから車で3分ほどの場所にある大覚寺公園です。
大覚寺公園は約70台の無料駐車場があり芝生が広がるのびのびとした公園で、
野球やサッカーができるグラウンドやバスケットコートも整備されています。
特に親子連れに人気で、お隣の静岡市や藤枝市など市外から遊びに来る親子も多いです。
公園の向かいにはパン屋さんもあるので、パンを片手にピクニックしている親子もよく見かけます。
休日は公園でのびのび過ごすも良し、インターから東名高速道路に乗ってちょっと遠出するも良し!
いろんな休日の過ごし方が選べますね!
いかがだったでしょうか?
焼津に移住を検討されてる人やどのエリアにしようか悩んでる人は、ぜひチェックしてもらえたら嬉しいです!
焼津市はオンラインでの移住相談や市内案内も行っているので、
移住希望の方はぜひチェックしてくださいね!
オンライン移住相談に関してはこちら▼ https://yaizulife.jp/latestnews/8171/ |
記事を書いた人
焼津市地域おこし協力隊 鈴木銀次郎(ぎんちゃん)
焼津市で移住定住支援を目的とした活動を展開中。
オンライン移住相談情報や、焼津の魅力を各種SNSにて発信。
移住相談・焼津についての問い合わせはSNSのDMで受け付けてます。
各種SNSは下記URLからチェック↓↓↓
https://instabio.cc/3062814ZRFrBK