焼津まちかどリポーターのモッチーです。
焼津には「めがね橋」と呼ばれる橋があるのをご存知ですか?
「めがね橋」といっても、形がめがねというわけではありません。
「さかなのまち・焼津」にふさわしい、海をモチーフにした装飾が施された橋なんです。
焼津で生まれ、焼津で育ち、焼津が大好きな私ですが、
小学生の頃、地域を探索する授業でめがね橋に行く機会があり、
そのときに「焼津の海をこんなに大きく表している橋があるんだ」と衝撃を受けました。
今回はそんな焼津らしさを感じられるフォトスポット「めがね橋」を紹介したいと思います。
めがね橋は、焼津駅南口から徒歩3分ほどのところにあります。
この橋は、駅前通り商店街に入ってすぐのところにあり、
まるで商店街に訪れた人たちを出迎えてくれるかのような華やかさがある橋です。
橋には人魚、その周りを囲むようにしてカメやエビ、タツノオトシゴなどのデザインが施されています。
川沿いに続く欄干(らんかん)にもタイやイカなどの海の生き物が装飾されていたり、地面のタイルにも魚の絵があったりと、海の生き物を探すのも楽しいエリアになっています。
めがね橋が架かるのは小石川という川。
川沿いに西へ進むと、焼津とのつながりの深い日本武尊(やまとたけるのみこと)にちなんだ「タケル橋」という橋などもあります。
「焼津」の地名の由来(焼津市ホームページ) |
こちらの記事では、駅前通り商店街や焼津神社、浜通りをまち歩きしたときの様子をレポートしています。
「ぎんちゃんと行く!焼津まち歩き」 ~焼津市役所、船玉通り、駅前通り商店街、焼津神社、浜通り~ |
動画は、めがね橋だけでなく、周りの風景(商店街の様子)も入れ、
海から離れた商店街でも海を感じられることを表現できればと思ってつくりました。
ぜひ焼津に遊びに来た記念に、めがね橋で写真を撮ってみてください。

この記事を書いた人
焼津まちかどリポーター
モッチー(葵)
焼津出身。生まれ育った焼津の海を綺麗にして、よりフォトスポットを綺麗にするために月に1度ボランティアとして石津浜の清掃活動(142ショアクリーン)を行っています。休日は焼津で釣りをしたり、景色の良い場所を探したりしてます。
記事一覧へ >
焼津まちかどリポーター
モッチー(葵)
焼津出身。生まれ育った焼津の海を綺麗にして、よりフォトスポットを綺麗にするために月に1度ボランティアとして石津浜の清掃活動(142ショアクリーン)を行っています。休日は焼津で釣りをしたり、景色の良い場所を探したりしてます。
記事一覧へ >