小学1年生の息子がいる私たち家族。
お気に入りで何度もリピートしている、焼津のハイキングコースを紹介します♪
スタート地点は浜当目海水浴場の駐車場!
今回ご紹介するコースは、浜当目海水浴場の駐車場から、虚空蔵山を目的地にプチ登山をし、
下山後に古民家風カフェ『あたびーcafe』さんでほっとひと息♪して、
浜当目海岸をゆったりお散歩しながら浜当目海水浴場駐車場にゴール!というコースです。
ハイキングコースにある虚空蔵山は、標高126メートルのおにぎりの形の山です。
1時間ほどで往復できるので、山登りに興味はあっても、
いきなり高い山に行くのは不安だなぁ…という方にも気軽に挑戦できるのでオススメです!
幼児を伴ったご家族連れも時々お見かけします。
私たち家族も息子が5歳の頃から虚空蔵山は何度もハイキングで登っていて、
リフレッシュしたい時や体を動かしたいと思った時などに気軽に行ける山として親しんでいます。
ただし、足場の悪い場所もあるので、動きやすい服と運動靴で行きましょう!
まずは浜当目海水浴場の駐車場に車を止めて、海岸沿いを歩きます。
小学校1年生の息子はやる気いっぱい!いざ、しゅっぱ~つ!
海風を感じながら、静かな山道に誘う道へ
海風に吹かれながら、気持ちいいスタート♪
公衆トイレ脇の小道に入り、西へ進みます。右手に「那閉(なへ)神社」が見えてきます。
道なりに歩いて突き当たると、そこに古民家風のカフェ『あたびーcafe』さんがあります。
カフェには帰りに寄りますので、右折して虚空蔵山の登り口の階段へと進みましょう!
さぁ、ここから虚空蔵山プチ登山が始まります。しばらくは石階段が続きます。
しばらく行くと、大きな石がゴロゴロした石畳の道になります。
石が抜け落ちたり、高い段差があったりする場所もありますので、足元に気をつけましょう!
息子も頑張って、よじ登ります。
約30分で頂上に到着!目の前に広がるのは焼津の海
のんびり登って、30分ほどで頂上に着きました!頂上からは焼津港を望むことができ、素晴らしい景色です。
こちらは頂上にある香集寺(こうしゅうじ)です。
弘仁6年(815年)に弘法大師が真言宗の「香信楽寺」として開山したのが始まりと伝えられており、
本尊は虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)で、成績向上や商売繁盛などのご利益があると言われているそうです。
香集寺の鐘です。どなたでも自由に鐘をつくことができます。
息子はこの鐘をつくのをいつも楽しみに、虚空蔵山に登っています。
鐘をつく時は優しくつきましょう。それから、お参りも忘れずに…。
下山してカフェで一休憩。ご褒美を味わおう!
虚空蔵山を下りて、あたびーcafeさんへ向かいます。下山後に一息つくのにちょうど良い場所です。
可愛らしい沖縄のシーサーたちが出迎えてくれます♪
この日はケーキセットをいただきました。
いちじくソースのパンナコッタは、いちじくの果肉がザクザク入ったソースがかかっていて、
優しい甘さのパンナコッタと良く合っています。
シフォンケーキはフワッフワで、息子が1人でペロリと食べてしまいました。
たくさん歩いたあとの最高のご褒美です♪
今回はケーキセットを注文しましたが、あたびーcafeさんはランチもオススメなんです。
看板メニューのタコライスと沖縄そばは絶品です。
あたびーcafeさんでホッとひと息ついたら、浜当目海岸へ。
海風を感じながら浜辺をのんびり歩き、駐車場へと戻ってゴールです。
さて、私たち家族オススメのハイキングコースはいかがだったでしょうか?
ぜひ行ってみたいなぁと思っていただけたら嬉しいです♪
コロナ禍でもありますし、冬になってさらに部屋にこもりがちでしたが、春はもうすぐ。
たまには、お天気の良い日に自然を感じて、リフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
○記事の中でご紹介させていただいたお店情報
ごはんときっさ あたびーcafe
住所/静岡県焼津市浜当目4丁目13-18
TEL/054-639-6768
営業時間/11:00〜18:00
定休日/木曜日(月1回目の月曜日)
Instagram/@atabee0409

焼津まちかどリポーター
サチ
海なし県の栃木県出身で一児の母です。キャンプや山歩きなどが趣味です。 海もあり山もあり、様々な自然に触れられる焼津市がとても大好きです。 たくさんの方に焼津市の魅力を知っていただけるよう情報発信していきたいなと思ってます!
記事一覧へ >