2022.04.04

焼津⇔東京、二拠点生活者の一日

焼津まちかどリポーターの渋谷です。

ふだんは、「らしさ」を大切にデザインやまちづくりの仕事をしている株式会社ナインを経営しています。

本社と自宅は東京にありますが、支社が焼津にあるため、ほぼ毎週焼津に来るような二拠点生活をしています。

「焼津でテレワーク入門のすすめ」に続き、今回は「二拠点生活者の一日」と題して、私が東京から焼津に来たときの一日(正確には一泊二日)をご紹介します。

●前回の記事
焼津でテレワーク入門のすすめ

 

■一日目

◎午前9時に東京駅発。午前10時半には焼津駅着。

東京駅

いつもは午前9時頃に東京を出る新幹線ひかり号に乗っています。ほぼ1時間で静岡駅に着くので、ちょっと仕事をしているとあっという間です。

東京駅でよく買う飲み物は静岡茶です(ほんとです)。

10時頃、静岡駅に着いてJR東海道線に乗り換えます。静岡駅を出て10数分で焼津駅に到着。オフィスは焼津駅から徒歩3分くらいなので10時半頃にはオフィスに到着です。

10時半からの打ち合わせも、9時に東京駅を出れば間に合います。

◎ランチはカフェ、お寿司、居酒屋、たこ焼き。

午前の仕事を終えたらランチタイム。ランチはその日次第で色々ですが、焼津っぽいものが食べたいときは、居酒屋や寿司屋のランチに行きます。

徒歩圏内にカフェや洋食屋もありますし、時間がないときは、コンビニや商店街にあるパン屋やお弁当屋でテイクアウトしてきます。そういえば、最近、たこ焼き屋もできました。

東京に比べたらお店は多くありませんが、それほどランチに困ることはありません。居酒屋や寿司屋のランチタイムはちょっと早めに終わるので、要注意です。

◎仕事はデスクワークとリモートワークが主。

焼津オフィスで働く様子

業種・職種で異なると思いますが、私の仕事はデスクワークが多く、会議もリモートがほとんどです。東京のお客さまやスタッフとのやり取りも、まったく問題になりません。

焼津駅近くにはコワーキングスペースやシェアオフィスもありますので、デスクワーク中心の仕事なら焼津でリモートワークも問題ないと思います。

●あわせて読みたい
焼津駅前の心地良いテレワーク専用施設「Anchor」(やいづライフ)
やいづテレワーク専用施設Anchor(アンカー)(焼津市ホームページ)
◎夜は温泉と居酒屋

一日の仕事を終えたら、お風呂と夕食です。

焼津市には、温泉総選挙で3年連続1位になった「焼津温泉」があり、焼津駅近くにも2つの日帰り温泉施設があります。その1つにはサウナもあり、一日の終わりに「整い」に行くことが焼津でのルーチンになってます。

夕飯はそのときどきで変わりますが、私は居酒屋で軽くお酒を飲みながら済ませることが多いです。焼津は安くて美味しい居酒屋が充実してますので、それも楽しみの一つです。

宿は駅前のビジネスホテルが私の定番です。焼津駅から徒歩圏内に3つほどビジネスホテルがあり、一泊5,000円前後です。

焼津駅のまわりで、仕事場、食事、温泉、宿が徒歩圏内にまとまっているので車を使わない私にはとても快適です。

■二日目

◎朝ごはんはカレー

二日目の朝です。

普段は朝ごはんを食べないのですが、よく使うホテルのカレーが美味しくて焼津に来たときだけ、朝ごはんをモリモリ食べます。

モーニングのあるカフェも駅前にあるので、朝ごはん食べる派のみなさんも満足できると思います。

◎いろいろな働き方

焼津のオフィスにあるカフェで歓談している様子

焼津に来るタイミングで、週に一回のスタッフ全員会議があります。スタッフは、焼津のオフィス、東京のオフィス、それぞれの自宅など様々な場所で働いていますが、オンライン会議なので問題なしです。

オンライン会議だけでなく、焼津に来たときは、お客さまや知り合いと直接会う機会も多くなります。オフィスの1Fにあるカフェで打ち合わせしていると、知り合いが差し入れを持ってきてくれたり、お客さま同士がつながって新しいアイデアが生まれたりすることも。

オンライン会議のような効率的な働き方だけでなく、人とのつながりを感じる働き方もしやすいです。

◎20時前には東京に。

東京駅

一通りの仕事を終えて、夕方に東京に向かいます。

18時15分頃に焼津オフィスを出て、JR東海道線で静岡駅まで行き、18時40分頃の新幹線ひかり号に乗って静岡を発ちます。

帰りの新幹線でも仕事をしようと試みるのですが、だいたいいつも寝てしまいます。19時40分頃に東京駅について、自宅に向かいます。

◎焼津でのリモートワーク

焼津で働く様子

東京駅と焼津駅は、スムーズに乗り換えられれば1時間半くらい。

私の周りでも、東京の会社に勤めながら焼津にUターンした方、東京で会社を経営しながら焼津拠点を検討してる方など、二拠点やリモートワークが進んでいます。

私は毎週往復していますが、東京を拠点にして、ときどき焼津に行く。あるいは焼津を拠点にして、ときどき東京に行く。そんな暮らし方もありだと思います。

まずは月に一回焼津でリモートワークを試してみてはいかがでしょうか。

まちかどリポーター:しぶたろう
この記事を書いた人
焼津まちかどリポーター 
しぶたろう

焼津市出身。焼津と東京の二拠点で生活し、デザインとまちづくりの会社「株式会社ナイン」を経営。焼津駅前通り商店街ではコワーキングスペースHomebase YAIZUを運営し、「商店街に創る人を集める」をテーマにまちづくり活動をしている。現在、同商店街で「ものづくりデパート」を準備中。
記事一覧へ >