イベント基本情報
開催日・開催期間 | 11月23日(祝) |
---|---|
開催時間 | 13:30~16:30 |
開催場所 | 福祉庁舎跡地 |
マグロックならぬ
2015年から清水で始まった「マグロック」なんと2016年から焼津でもFESイベントが!
その名も 鰹FES(カツオフェス)
焼津の若者が主体となって仕掛けたイベントだそうです。今回は仕掛人の1人、静岡県立大学の土肥さんに話をきいてきました。
土肥さんインタビュー
>>そもそも鰹FESって何ですか?
焼津芸術寄港「ARTあんえっとん」の一環です。
「ARTあんえっとん」は2015年に始まったイベントですが、今年は前回なかった音楽やダンスの要素を入れようと、ステージを出すことになりました。
このステージイベントが鰹FESです。
>>誰が準備してるんですか?
若者の活動を表現する場を作れれば面白いかなと思ったので、私(土肥)を含む大学生3人が中心となって、出演者集めやステージ手配をしました。
>>どんな出演者が出るの?
これです。
高校のダンス部の人達ってもの凄く練習してるんですよ、週3~5とか。
その割にはダンスを披露する場が少ないという声を以前から聞いていました。
なので声をかけたら快諾してくれました。
Genesis&JDCとPalm in the sunは、大学生なんですが
技術と人気を兼ね備えたグループなので、期待していてください。
さらに焼津高校の書道部がパフォーマンスをしてくれます。
ステージ背景に何か書くようなんですが、どんな風になるのか想像がつきません、僕も楽しみにしています。
>>本当に若者が企画して、若者が演じる舞台なんですね
私は「わかもののまち静岡(通称:わかしず)」という団体で活動しています。
わかしずは「静岡県を世界で一番、若者に優しいまちに」することを目指したNPO法人で、若者が地域のことに興味を持ち関わっていけるような場を継続して作っていきたいと考えています。
今回もその考えのもと、すべてが若者によるこの企画をすすめました。
(土肥さんのお話はここまで)
これは凄い、あまり見たことがないです。
土肥さんは明るく話し上手でありながら、自分の芯を持たれた方でした。
「静岡県を世界で一番、若者に優しいまちにする」べくこれからも頑張ってもらいたいです。
鰹FES 楽しみです!
○鰹FES
日時:11月23日(祝) 13:30~16:30
場所:福祉庁舎跡地