2017.02.09

焼津みなとまつり・焼津みなとマラソン

焼津みなとまつり「さかなのまち焼津・漁港の3大まつり」のひとつ。焼津漁港を中心に、毎年4月の第2日曜に行われます。同じ日には焼津みなとまつり協賛の焼津みなとマラソンも行われ、焼津市内外からたくさんの人が訪れます。

2019年は4月14日(日)の開催です。

 

焼津みなとまつり

焼津みなとまつりカツオとマグロをメインとしたイベントで、4月29日(祝)に行われる大井川港朝市(サクラエビ・シラス)と、10月下旬から11月上旬頃に行われる小川港さばまつり(サバ・アジ) と共に焼津漁港3大イベントと呼ばれています。

会場となる焼津内港には焼津名物の水産加工品をはじめ多くの飲食ブースが出店、特設ステージでは、ミナミマグロの解体ショーやアーティストのライブなど様々なパフォーマンスを楽しめます。

「焼津みなとまつり」の動画

焼津みなとマラソン

焼津みなとマラソンは焼津みなとまつりの協賛で行われ、今年で34回目を迎えます。
3km(小学生向け)、5km、10km、ハーフマラソンの4種目にわかれ、老若男女の参加ランナーが富士山をバックに海岸沿いを走り抜けます。

ハーフマラソンの部は、焼津港新港をスタートし、臨港道路→水産加工団地→志太榛南バイパス→鈴勝→焼津大井川線→小川漁港→アクセスやいづ→フィニッシュのコースとなります。アップダウンがほとんどないとても走りやすいコースで、日本陸連の公認コースとなっています。

焼津みなとマラソン最大の特徴ともいえるのが、焼津の水産を代表する魚であるカツオが、飛び賞として10人に3人当たること。ゴールした順位に応じての飛び賞となります。

参加者へのサービスも充実しており、黒はんぺんなど焼津のグルメが無料で試食できるのも特徴です。完走したら記録証と焼津特産品がもらえるのもうれしいですね。

やいづマラソン参加賞

第33回 完走後にいただいたもの

「焼津みなとマラソン」公式サイト

http://yaizuminato-marathon.jp/

平成最後の「焼津みなとまつり・焼津みなとマラソン」に、皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか?

« 前の記事 焼津のマグロ 2017.02.09