イベント基本情報
開催日・開催期間 | 毎年4月29日(祝) |
---|---|
開催時間 | 8:00~12:00 |
開催場所 | 大井川港 |
住所 | 静岡県焼津市飯淵 Google MAPで見る |
料金 | 入場無料 |
焼津市といえば海のまち。
焼津漁港と大井川港では、それぞれに多様な魚が水揚げされています。
各港を語るうえで欠かせないのが、お祭りの存在です。
4月の第2日曜に行われる焼津みなとまつり、4月29日に行われる大井川港朝市、10月下旬から11月上旬頃に行われる小川港さばまつりは、焼津市の漁港3大まつりとして知られています。
この記事では、3大まつりのひとつである大井川港朝市についてご紹介します。
大井川港朝市ってどんなイベントなの?
大井川港朝市はその名のとおり、大井川港で朝から行われるイベントです。
会場は大井川港漁業協同組合魚市場および駐車場。
車での来場も可能です。
公共交通機関を利用する場合は、焼津市自主運行バス大井川循環線で、臨港工業団地前下車です。
大井川港朝市は毎年4月29日の祝日に行われています。
例年15,000人もの来場者があるそうです。
開催時間は8:00~12:00。
大井川港朝市で売られているもの
地元の特産物がたくさん売られていますが、その中でも目玉となるのは桜えびと生しらすです。
桜えびがたっぷり入ったかき揚げと、水揚げされたばかりの生しらすは大人気で、朝7時頃から行列ができるのだとか。売り切れてしまうこともあるので、早めに行くのがポイントのようです。
大井川名物の「うめえぞこれはしょうゆ」や「大井川の恵シャツ」など、地場産品も販売されています。
ほかには大井川商工会青年部による焼きそばの販売や、一般参加者によるフリーマーケットもあって、多くの人たちでにぎわいます。
早起きして大井川港へGO!
大井川港朝市は海産物や地場産品の販売だけではありません!
ステージでは歌やダンスが披露されます。
焼津市マスコットキャラクターのやいちゃんなど、焼津PR隊にも会えるかもしれません。
漁船体験乗船コーナーもあるので、漁船に乗ってみたいという人はチャンスです!
大井川港朝市の活気は、こちらの動画でも感じることができます。