イベント基本情報
開催場所 | 焼津市市民活動交流センター「くるさ~」 |
---|---|
住所 | 静岡県焼津市本町4丁目14番13号 Google MAPで見る |
料金 | 無料 |
焼津未来塾とは?
平成28年度に行われた「焼津未来塾」は9月から12月の全4回でした。
会場は焼津市市民活動交流センター「くるさ~」です。
18歳以上でまちづくりに興味がある人ならだれでも参加できます。
参加費は無料で、定員は30名です。
まちづくり活動を行うためのプランやチームの作り方や、プレゼンテーションのノウハウなど、実践的な内容を学ぶことができます。
運営しているのは「ふじのくに次世代NPOサミット」。
静岡県内各地のまちづくり活動を牽引する団体です。
焼津市でもまちづくりを行う次世代を育成すべく活動しています。
焼津未来塾のカリキュラム
平成28年度の「焼津未来塾」は4回とも金曜日の19時~21時に行われました。
平日の昼間働いている人でも参加しやすいですね。
各回のカリキュラムは以下のとおりです。
第1回 オリエンテーション・講義・ワークショップ
第2回 ショートプレゼン・各ワークショップ・チームづくり
第3回 チームごとワークショップ・まちづくりプランの作成
第4回 公開プレゼンテーション
最後の公開プレゼンテーションは受講者だけでなく、ゲストや一般市民も招いて行われます。
各チームの話し合いの成果が発揮されるプレゼンテーションとなりました。
焼津未来塾受講生の「まちづくりプラン」
平成28年度の受講生によるまちづくりプランは、焼津市ウェブサイトで公開されています。
■THE空き家(TSUNA。)
空き家をまちづくりの拠点や、移住体験ツアー用の宿として活用するプラン。
■かつお天国!!
JR焼津駅周辺から徒歩や自転車で行ける場所にかつお料理店を集め、焼津ブランドのかつおを楽しんでもらうプラン。
■HOTする場所作りましょ
焼津駅の近くで、コンセントやWi-Fiを完備した、休憩や待ち合わせに使える場所を作るプラン。
■焼津市にレスリング場を!
焼津市に常設のレスリング場を作り、レスリングだけでなくスポーツ教室などにも活用していくプラン。
いずれも市民の視点ならではのアイデアで、焼津市をよりよくしていきたいという気持ちが伝わってきます。
市民の側からまちづくりを盛り上げることで、焼津市がますます盛り上がっていくことでしょう。
平成29年度の開催についてはまだ発表されていません。
例年夏から秋ぐらいにホームページや広報で募集が行われますので、ぜひチェックしてみてくださいね。