イベント基本情報
開催場所 | 駅前通り商店街、昭和通り商店街 |
---|---|
住所 | 静岡県焼津市栄町3丁目 Google MAPで見る |
料金 | 無料 |
ARTあんえっとんってどんなもの?
「ARTあんえっとん」について説明してくださったギャラリーパンプキンの杉山房江さん。
焼津出身者や焼津で活動する人、ほかにも精力的に作品作りをしている若手作家たちに声をかけて始まったというこのイベント。駅前通り商店街や昭和通り商店街などの店舗一つひとつに1~3人の作家を振り分けて展示を行います。
駅前商店街のシャッターアート
駅前商店街作家展示の様子
まちの商店街に、平面、立体、水彩、油絵、版画など幅広いジャンルが一堂に会するというだけで特別な気がしますが、ARTあんえっとんはその展示方法もすこし変わっています。
焼津の町並みや店舗を活かしながら、たとえばお洋服屋さんの商品に作品を飾り付けたり、マネキンの頭に立体のオブジェをかぶせたり、シャッターに絵を描いて作品にしたり・・・。
それにはお店と作家とのコミュニケーションや、そこを通りかかった焼津の人たちが普段なら行かないお店に入ってもらう目的があるんだとか。まちおこしのひとつとして県外に向けた想いがあるのはもちろん、焼津市内の人々、内側へのまなざしも大切にしているイベントなんです。
アートで温もりあるまちおこし
焼津といったら漁港、という一般のイメージとは全く違った切り口から、まちを盛り上げようとするARTあんえっとん。はじめは焼津でアートイベントをやれたらという想いだったはずが、商店街の人々とのコミュニケーションの温かさに魅せられ、何か協力できないかと考えた末にまちおこしのような形になったんだそうです。
そんな想いもあってか、これまでのARTあんえっとん内で展示された作品のなかには、そのままお店の方にプレゼントされたものもあります。商店街をぐるっと回り店内に大事そうに飾られた作品たちを見ると、店員と作家という関係以上の温かみが感じられるかと思います。
先述のシャッターアートもまた、イベントが終わった今でも見に行くことが可能です。イベントが終わってしまったら人が来なくなるのでは意味がなく、そのあとにも足を運んでもらえるように。そんな望みからできたアートの足跡をたどりながら、焼津の商店街をまわってみるのもいいかもしれません。
焼津の平和と発展を願うあんえっとん
焼津荒祭りでのかけ声、「あんえっとん(安栄土)」が名前の由来になっているこのイベント。土地の永遠の平和を願うという昔からの想いとともに、新たな焼津の可能性をアートに見出し発信しています。
ただまちおこしに意気込むのではなく、何より人のぬくもりを大切にしているARTあんえっとんに今後注目してみてはいかがでしょうか。