なんとこちら2018年の開催で30回目を迎えるんですよ!
今年で30周年となる地元のお祭りはいまどのような様子なのか。実行委員会を務める株式会社ますやの専務取締役、増田信吾さんに伺った内容をもとにお届けします!(※2017年の七夕まつり前に取材した内容です。)
焼津昭和通り 七夕まつりとは?
株式会社ますや 専務取締役 増田信吾さん
焼津七夕まつりは、焼津市の焼津昭和通りで開催されるお祭りです。平成元年から始まったこのお祭りは、毎年7月後半の3日間をかけて開催!
2018年は7月27日(金)~29日(日)の午後3時から夜9時までです(荒天中止)。
http://yaizulife.jp/event/5685/
地元の老若男女が集まるお祭りとして根付いていて、とくに小中高生がたくさん来場するとのこと。ちょうど夏休みの期間なので、友だち同士で遊びに来るんですね。そして例年、延べ1万人もの来場者がいらっしゃるそうですよ! まさに市民による市民のためのお祭りです。
見どころその1「七夕飾り」
焼津七夕まつりでは、約60店舗にも及ぶ露店をはじめ、「七夕笹飾り」「書道パフォーマンス」「フリーマーケット」などの催し物が盛大におこなわれます。「何かやりたい方募集」といって、七夕まつりを盛り上げるような何かであればなんでも応募OKという、自由すぎるキャンペーンも実施中。
それだけに見どころだらけなんですが、あえて注目すべきものを挙げるとすれば「七夕飾り」は外せません!
七夕飾りとは、お祭りを鮮やかに彩る手づくり作品のことです。かつては商店街のお店がひとつずつ作っていたそうですが、いまはお店に加えて個人やグループを問わずにコンクール形式で一般募集しています。
コンクールには誰でも参加でき、出品作品には全て材料費(参加費)として3,000円が贈呈されます。また最優秀賞に選ばれると賞金3万円、優秀賞、佳作などに選ばれると商店街のお店からプレゼントがあるそうです。応募締め切りは7月3日(月)までなので、興味のある人はお早めに!
楽しみ方は無限大!
七夕飾りのほか、もうひとつピックアップしておきたいのは「一緒に踊ろう!」です。来場者参加型の催し物で、ある楽曲に基づいてその場にいる全員で踊ります! 老若男女問わず参加できて、きちんと踊れなくてもOK。
今年の楽曲は「happy(スーパーサラリーマン佐江内氏)」「恋ダンス(逃げるは恥だが役に立つ)」のふたつです! ちなみに当日までに地元のみなさんで、初心者向けの練習会も開かれているそうなので、きっちり踊りたい人はぜひ参加してみてください。
※練習日は公式Facebookページをチェック!
https://www.facebook.com/groups/1412963589022373/?fref=ts
そして最後に、実行委員の増田さんからは「万単位の来場者がいらっしゃるお祭りなので、その人たちの期待に応えたい。期待以上にしたい。今年も楽しかったね、と来てくれた人の満足度を高めていきたい」と熱い想いを語っていただけました。
焼津昭和通りで開催される「みんなの手でつくるお祭り」をぜひ注目してみてください!
関連記事
http://yaizulife.jp/event/5685/