毎年3月17日に焼津市藤守の大井八幡宮で行なわれる神事「藤守の田遊び」。
開墾、田植えから稲刈りまでの農作業の様子を表す25組の演目と番外とで構成される演舞が奉納されます。
藤守地区の青年たちが、色彩豊かな衣装を身に着けて舞います。
その起源は今から千年以上前とされ、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。
日時 | 2018年3月17日(土) 午後6時~午後11時頃 ※時間は前後することがあります。 |
---|---|
会場 | 藤守大井八幡宮(焼津市藤守687) |
アクセス | <バス> JR藤枝駅北口3番乗り場から 「しずてつジャストライン」藤枝吉永線で約20分。 ~「大井川庁舎入口」バス停下車、徒歩約20分。 しずてつ時刻表検索サイト「なんじ?君」 【ご注意】 お帰りの時間帯にはバスがございませんので、タクシーなどをご利用ください。<タクシー> ・小泉タクシー 054-622-0016 ・アンビアタクシー 054-628-2135<車> 東名 大井川焼津藤枝スマートインターから約10分。 もしくは東名 焼津ICから約25分。 |
臨時駐車場 | 隣接する航空自衛隊静浜基地が一部開放されます。 (駐車場案内の方の指示に従ってください) ※開放時間:午後5時~午後10時(時間厳守) |
問い合わせ先 | 焼津市歴史民俗資料館 054-626-6266 |
ホームページ | 「藤守の田遊び」奉納について |