焼津海上花火大会や荒祭りなど、焼津の夏を彩るイベントに合わせ、5年目となる「YaizuWeek(ヤイヅウィーク)」が今年も開催されます。様々なイベントが焼津中で開催されますので、気になるイベントに是非足をお運びください。
中でも焼津市役所の若手職員で構成される“市役所若者倶楽部”が担当するイベントは、焼津の文化を伝承し、「住み続けたいまち」「住んでみたいまち」「行ってみたいまち」と思われる、元気で魅力あふれるまちづくりを目指し企画・運営されます。今年は59名の職員が4班にわかれ昨年11月から準備を進めて参りました。
YaizuWeekイベント情報
8月4日(日)
2019夏ミュージコフェスト(15:00〜19:15 大井川文化会館ミュージコ)
大井川文化会館ミュージコの野外ステージなどでキャラクターショー、モンゴルコーナー、ライブなどを実施します。その他、模擬店も出店します。
八素子電波望遠鏡除幕式(13:00〜 ディスカバリーパーク焼津天文科学館)
焼津市出身の世界的望遠鏡製作者・法月惣次郎(のりづきそうじろう)さんが製作し、早稲田大学に設置され、当時の観測システムに革命を起こした「八素子電波望遠鏡」が焼津に戻ってきました。天文科学館で除幕式を行い、記念パンフレットを配布します。
8月5日(月)
釣って!見て!さわって!漁師体験!(8:00〜13:00 深層水ミュージアム、小川漁港)
※市役所若者倶楽部企画
「深海おじさん」長谷川さんと小川港で船に乗って、深海魚のはえなわ漁や、魚拓の体験ができるイベントを開催します。(雨天の場合、一部内容を変更します。)
※要事前申込(7月12日(金)17:00まで)。対象は小学4〜6年生(保護者同伴)です。
申込方法はこちらをご覧ください。
8月6日(火)
みんなで謎解きゲーム〜真夏の夜はおばけがいっぱい〜(19:00〜20:30 焼津図書館、焼津小泉八雲記念館)
※市役所若者倶楽部企画
閉館後の焼津図書館および焼津小泉八雲記念館で、焼津市や小泉八雲に関する問題などを出題します。
※参加者募集は終了しました。
8月7日(水)
水道施設とサッポロビール静岡工場を巡る親子見学会(8:30〜12:00 祢宜島配水場、サッポロビール静岡工場)
水道水を作っている配水場とその水が使われているサッポロビール静岡工場の見学を通して「焼津のおいしい水」を親子で学びます。(市内在住小学生対象(保護者同伴))
※要事前申込(7月25日(木)まで)
申込方法はこちらをご覧ください。
8月8日(木)
YAIZUバスケフェスティバル(16:00〜20:00 総合体育館)
3×3(スリーエックススリー)プロバスケットボールチーム「焼津GRユナイテッド」とコラボレーションして、中学生を対象とした3×3バスケ大会を行います。観客も参加できるフリースローチャレンジも同時開催するので、是非遊びに来てください。
※バスケ大会の出場募集は終了しました。
※観戦は、どなたでも申し込み不要で観戦いただけます。
8月9日(金)
ミュージコロビーコンサート(19:30〜20:30 大井川文化会館ミュージコ)
気軽に音楽を楽しめる入場無料のコンサート。昨年11月の「第10回浜松国際ピアノコンクール」において、県内出身者で初の本選に進み、4位入賞を果たした「今田篤(いまだあつし)」氏が出演します。
8月10日(土)
やいづまみビアテラス(16:00〜20:00 焼津駅前通り商店街)
焼津駅前通り商店街でビアガーデンを開催します。おいしいビールと焼津の地酒、焼津の水産品を生かしたおつまみを提供します。焼津といえばこれ!というような「焼津のおつまみ=やいづまみ」をぜひ探しに来てください。
8月11日(日・祝)
夏休み親子水生生物教室(9:00〜14:45 朝比奈川(市役所会議室棟集合))
専門家と一緒に朝比奈川の上流と下流に生息する水生生物を調べて、川のきれい度を判定し、自然や環境について考えます。(小学4年生〜中学3年生(小学生は保護者同伴)対象)
※要事前申込(7月10日〜25日まで)。焼津市環境生活課(054−662−0571)までお申し込みください。
8月12日(月)
最恐のお化け屋敷!(14:00〜19:00 静岡福祉大学駅前サテライトキャンパス(焼津市栄町3−1−15))
小さなこどもでも楽しめるお化け屋敷です。企画・運営の中心は、若者地域交流拠点「若者ぷらっとホームやいぱる」に集まる中高生です。
8月13日(火)
焼津神社荒祭
焼津が誇る東海一の荒祭り! 焼津神社で毎年8月12日~13日に開催される、地元の皆さんが勢ぞろいする焼津神社大祭です。略称「荒祭り(あらまつり)」として親しまれています。
8月14日(水)
焼津海上花火大会(19:30〜20:30 新焼津漁港)
YaizuWeekのフィナーレを飾るのは、焼津の夏の風物詩である焼津海上花火大会。約5千発の花火が夜空を彩ります。
令和初の焼津の夏を是非お楽しみください。