インタビュアー:
トークリレーのバトンが『むすびカフェ』を運営している山本さんから回ってきました、同じく『むすびカフェ』を運営している常葉大学3年生の酒井さんです。宜しくお願いします。
酒井さん:
はい、こちらこそ宜しくお願い致します。
最初に山本さんからの質問です。
★山本さんからの質問★
=====================
「チャームポイントはどこですか?」
=====================
チャームポイントは、笑った時のエクボと八重歯です。
即答でしたね!笑
素敵なスマイルも一緒にありがとうございます。さて、それでは早速ですがインタビューに移らせていただきます。まずは簡単な自己紹介をお願いできますか?
はい、名前は酒井美奈(さかいみな)、大学3年生です。山本さんと同じ常葉大学に通っています。静岡市清水区で育ち、中学2年の時に焼津に引っ越して来ました。高校は焼津高校に通っていました。大学に進学するタイミングで焼津市内で部屋を借り友人とルームシェアをしています。

大学のご友人と酒井さん(右)
ありがとうございます、静岡市清水区から焼津へ移り住まれたとのことですが、このあたりの生活はいかがですか?
はい、温暖な気候と豊かな自然に囲まれていて、気を張らずに生活ができるところが特に気に入っています。『むすびカフェ』の前を流れる朝比奈川にも春になると菜の花が咲き乱れていますが、焼津に菜の花畑を作りたいという野望があります。
な、菜の花畑ですか?
母がお花屋さんで働いていたこともあり、昔から植物や花が大好きでした。
静岡市葵区の美和(みわ)地区にあるひまわり畑がとても綺麗で、ひまわりの時期になると多くの人が訪れるのですが、そんな場所が焼津にあったらより多くの人が焼津に来てくれるのになと思っています。
昔から休耕田に興味があり、休耕田の利用方法として何かできないかと最近強く考えるようになりました。
きゅ、休耕田?
休耕田とは、米作りをおやすみしている田んぼのことです。稲作を復帰する田んぼもある中で管理ができずに放置されてしまっているものもあり、そのような休耕田で何かできないかなぁという思いを中学生ぐらいの時からぼんやりとではありますが持っていました。
その休耕田を活用し、例えば菜の花畑を作って人の流れを作ることができたらと考えるようになりました。
そうなんですね、利用されていない田んぼを有効利用し、そこに人の流れができると地域の活性化にも繋がりますね。
ご紹介のあった山本さん達と『むすびカフェ』を運営されていますが、酒井さんが中心になって進められたと伺いました。『むすびカフェ』をOPENするまでの経緯をお聞かせください。
私は高校時代に、焼津の駅前通り商店街にある『やいぱる』と呼ばれる若者ぷらっとホームの立ち上げに参加させてもらいました。
「学校に秘密基地を作りませんか?」という呼びかけに“なんか楽しそう”と思っていたら、焼津高校の先生方からの後押しもあって、立ち上げから関わることになったんです。
自分たちで何かを作ることが初めてだったのでとても刺激的な活動でした。
高校3年から大学2年生まで『やいぱる』で活動し、若者のやりたいことをする場がないことや、様々な人がいることを知ったんです。
また焼津愛に溢れた人が多かったことにもとても衝撃を受けました。地域愛なんてこれまで感じたことも無かったので、その時から“地域”を意識するようになりました。
この『やいぱる』での活動がユースワーク(若者のやりたいことを応援)に興味を持つきっかけになり、スウェーデンに取組の視察にいったりもしました。
また、生徒会の副会長になって「One for All all for one」をスローガンに半年間でゴミ袋6袋のペットボトルのキャップを集めて外国にワクチンを送ったりもしました。地域だけでなく世界にも目を向けてみたんです。
今意識していることは、『ユースワーク・地域・接客』の3つのキーワードを結ぶことです。それを学生の内に形にしたいという思いからコミュニティカフェに興味を持ちはじめ、現在の『むすびカフェ』の運営に至ります。

むすびカフェのメンバーと
高校時代の『やいぱる』の活動がひとつのきっかけだったんですね。
ありがとうございます。これから就職活動が始まる時期かと思いますが、どのような進路をお考えですか?
現在接客を学ぶ為に、大好きなアパレルでアルバイトをしています。また、熱海の温泉にインターンシップにも行ってきました。伊豆では地元の良さをPRできる場所での民泊が盛んなのですが、将来的には焼津で民泊をやりたいと思っております。

アパレルスタッフとの一枚
これからますますニーズも増えていきそうな民泊、焼津の魅力が詰まった民泊の実現を楽しみにしています。是非、持ち前の明るさで突き進んでくださいね。
最後に、焼津はイベントが多い街ですが、酒井さんのおすすめのイベントを教えてください。
焼津のイベントでは、やはり毎年11月に開催されるえびす講が一番好きです。寒い時期なんですけど、焼津の駅前に人が溢れ活気ある雰囲気が大好きです。
ありがとうございます。では最後にトークリレーのバトンを渡す次の方をご紹介いただけますか?
はい、では同じ学生の久保山健太さんでお願いします。彼は同じ学生なんですが、まちづくりをはじめ、様々なことにチャレンジしている尊敬できるひとです。
久保山さんへの質問をお願いします。
★久保山さんへの質問★
=====================
タイムマシーンに1回だけ乗れるとしたら過去、未来どっちに行きたい? (その理由も)
=====================
おっ、興味深い質問ですね、有難うございます。
本日はお忙しい中ありがとうございました!
こちらこそ、ありがとうございました。
学生団体 phrase(『むすびカフェ』運営団体)