インタビュアー:
焼津人トークリレー第6回は『手火山造りの鰹節 やまじゅう』株式会社ヤマ十増田商店の専務取締役、増田優介さんです。今回はお忙しい中ご協力いただきまして、ありがとうございます。本日は宜しくお願い致します。
増田さん:
こちらこそ、どうぞ宜しくお願い致します。
それでは、早速ですがバトンを回してもらった焼津市観光協会の高杉さんからの質問です。
★高杉さんからの質問★
=====================
「ヤマ十増田商店」さんの鰹節ってほんとにとってもおいしいですが、増田さんが特におススメの鰹節の食べ方って何ですか?
=====================
炊き立てのご飯に、たっぷり鰹節をのせて、ほんの数滴だけお醤油をかけて食べるのが一番おいしいと思います!!自分でかんなで削った鰹節を使えば、さらに美味しさ倍増です。
ありがとうございます、最高に贅沢な食べ方ですね。想像しただけでお腹が減ってきました。笑
さて、早速インタビューに移らせていただきますが、お仕事のことは他の場所でもお話になられていると思いますので、今回はプライベートな質問をいくつかさせてください。増田さんのご出身と幼少期のお話を伺ってもいいですか?
焼津生まれ、小川で育ちました。男三人兄弟の長男で、野球少年でした。小学校の低学年から、少年団で野球ばかりしていて、宿題を全くやらなかったので、よく放課後に残されて勉強をさせられました。小学校の時は、卒業式の後にたまりにたまった漢字の書き取りをやらされたのを今でも覚えています。

左が小学生の頃の増田さん、右は弟さん
宿題を全くやらなかったとは凄い!体を動かすことの方がお好きな少年時代だったんですね。
野球はいつまで続けられたんですか?
中学まで野球をしていました。高校は野球部に入りたかったのですが、放課後に補習授業がある部活禁止の科に知らずに入ってしまったので、部活には入れませんでした。泣
野球がしたかったのに、部活禁止の科に知らずに入ってしまったとは何かエピソードがありそうですね?
はい、実は野球部に入れなかったのは、たまたま進学コースに入れてもらえたからなんです。
そこで今までサボっていた分以上の勉強をさせられました。当時はやらされてただけでしたが、今になって思うと、あの時に勉強をしっかりやっておいたことで、そのあと進学して、経営のことなど、色々なことを学べたので、今に活きている気がします。
そうだったんですね、それは野球少年としては災難!?ですが、増田さんの人生にとっては一つのターニングポイントになったのですね。面白いエピソードをありがとうございます。
では、次の質問です。好きな映画や音楽などがあれば教えてください。
暗くなるとすぐに寝てしまうのと、同じところにずっといるのが苦手なので、映画や舞台はあまり見ないんです。音楽は、サザンオールスターズが大好きです。きれいなバラードを歌ったかと思えば、ふざけたような曲を歌ったりと、そのギャップが好きです。聞いているとつい口ずさんでしまいます。
サザンオールスターズの曲の中で一番好きな曲はなんですか?
どれも好きなんで、一番は決められないですが、「エロティカセブン」とか「HOTEL PACIFIC」とかノリのいい曲をよく聞きます。高校が電車通学だったので、今では目にすることが無くなったMDウォークマンで聞いてましたね。
休みの日はどんな過ごしか方をしているのですか?
よくプロ野球を見に行きます。特に東京ヤクルトスワローズの大ファンで、神宮球場のライトスタンドにはよく行きます。スワローズは、子供のころに和田の教育広場(和田小学校のところのグラウンド)の野球教室に来てくれて、そこで選手に教えてもらって以来、大好きです。“ミスタースワローズ”若松勉さんからサインをもらったのは覚えています。
神宮球場まではどうやっていくのですか?
神宮へは車ではなく電車で行くことがほとんどです。スタンドで飲むビールも野球観戦の楽しみのひとつなので!笑
今シーズン(2019年)のスワローズの成績はまぁ一旦置いといて、当時はとても強かったんですよ。ちなみに、今の一番の悩みは、来年の東京オリンピックで、神宮球場が使えなくなってしまうことです。
そうなんですね、神宮でのビールが楽しめなくなってしまうのは残念ですね。
野球観戦以外では、好きなことはありますか?
あとは釣りも好きです。海釣りも好きですが、近所の川にナマズを釣りに行ったりします。なかなか面白いですよ。
最近は仕事も忙しくたまにしかいけませんが、一番海釣りをしたのは中学生のころだと思います。現在の「ふぃしゅーな」や新焼津港、オーシャンロードもなく、青峰プールの海側に魚の絵が描いてある堤防があり、そこを登って越えると、テトラポットがたくさん積んである岸壁に出ることができたので、そこで釣りをしていました。今考えるとだいぶ危険なことをしていたと思います。
そんな場所での釣りはスリルがあって中学生にはたまらないスポットでしたでしょうね?
釣った魚の中で、一番大きな魚はどのくらいのサイズですか?
自慢できるような大きい魚を釣った記憶はあまりないですが、友達の家に釣った魚を持って帰って、七輪で焼いた思い出があります。ほとんど食べるところなんてないような魚でしたが、楽しかったですね。
最後に少しだけお仕事に関わる質問をさせてください。工場見学をされていると伺いましたが、工場見学について教えてください。
要予約ですが、工場見学を受け付けています。焼津の人でも、意外と鰹節がどうやってできるか知らない方も多いんです。特にウチの鰹節は機械化せずに、「手火山造り(てびやまづくり)」という昔ながらの原始的な作り方を続けているので、鰹節ができるまでを見ていただいて、ウチのこだわりや鰹節造りへの想いも知ってほしいと思います。
また、年に4回、鰹節工場内で「てびやまるしぇ」という朝市を開催しています。焼津にはウチと同じく、こだわりを持った生産者の方がたくさんいます。その方たちの商品を、作っている方の手から直接お客様に販売する機会を作りたいと考え、始めました。

ヤマ十増田商店の工場内で開催される「てびやまるしぇ」
焼津では、たくさんイベントが開催されていますが、単発だったり、年一回だったりとサイクルが長いものが多いと思います。定期的に開催し、常に人が集まるイベントにしていきたいと思います。ちなみに次回は12月に開催予定です、ご来場お待ちしております。
ありがとうございます、それでは、最後にどなたかお一人をご紹介ください。
また、その方への質問をひとついただけますか?
はい、進藤登代治商店の進藤晃
質問をひとつお願いいたします。
★進藤さんへの質問★
=====================
どうしたら、そんなに毎日早起きできるんですか?
=====================
今回はお忙しい中、ありがとうございました。
こちらこそ、ありがとうございました。