2020.01.29

焼津人トークリレー【第12回】まぐろ茶屋 岩本 高紀

インタビュアー:
トークリレーのバトンがエキチカ温泉・くろしおの石間文博さんから回ってきました。今回はまぐろ茶屋の岩本高紀さんです。宜しくお願い致します。

岩本さん:
はい、こちらこそ宜しくお願い致します。

岩本高紀さん

では、恒例の質問コーナーからお願いします。エキチカ温泉の石間文博さんからの質問です。

★石間さんからの質問★
=====================
『なかなかお酒の席ご一緒出来ませんがいつにしましょうか?』
=====================

この質問、毎年のように話してますね…これから行きましょうか!あのお店に!笑

お二人ともお忙しいのでなかなかタイミングが合わないのですね。是非近々実現されてくださいね。

===
岩本さんは過去にも“やいづライフ”のインタビューにご協力いただいており、そちらで運営されている『まぐろ茶屋』の生い立ちや運営についてのことなどが記載されておりますので、是非こちらの記事も合わせてご覧ください。

『焼津がもっと好きになる仕事』
https://yaizulife.jp/news/252/
====

それではインタビューをはじめさせていただきます。
まずは現在のまぐろ茶屋について教えてください、まぐろ茶屋ではどんなお料理がいただけるのですか?

はい、焼津のまぐろ専門問屋が直営しておりますので、天然南まぐろが中心の海鮮和食レストランとなります。まぐろ以外にも、天然物や地物にこだわっており、海鮮天ぷらや魚介系のフライメニューもあります。

まぐろ茶屋のオススメの料理や岩本さんの一押しを教えてください。

すべておすすめですが、オーダー数も多く人気なメニューは、天然南まぐろ「極み中とろ丼」や、海の幸14種の「特上海鮮丼」天然まぐろの食べくらべができる「まぐろ盛合せ膳」、お刺身と桜えびのかき揚などがセットになった「駿河定食」、お刺身と煮魚がセットになった「茶屋定食」などが一押しです!

極み中とろ丼

特上海鮮丼

茶屋定食

どれも焼津ならではの大変美味しそうなメニューばかりですね!お魚以外の料理はあるのですか?

海鮮を楽しんでいただきたいという思いから、お肉料理は扱っておらずメニューにはございません。

これからの、まぐろ茶屋の展望などを教えてください。

オープンから13年が経ちましたが、まだまだお店のことを知らないお客様も多いのが現実です。今後も天然物にこだわり、信用に応えられるよう「目利き」の力で、安心安全・本物の味を提供することを守り、県内外の旅行会社、観光会社などにもさらに積極的なPRをして焼津の魚の旨さ・魅力を広げていきたいと思っております。

ありがとうございます、オイシイ焼津の魅力をどんどん広げてください。
続きまして、プライベートな質問に移らせていただいて、ご家族やご自身のことを少し伺えればと思います。

はい、家族は妻と二人の子供がおります。関東の大学で息子が国際経済学を、静岡市の高校には娘が通っております。二人とも陸上が好きで、勉強とスポーツを両立しております。

娘さんとの貴重なツーショット写真

現在、息子が一人暮らしなので、家では男女比1:2で私の肩身は狭く、意見が通りません。TVチャンネル争奪戦も惨敗で、熱帯魚観賞しながら、一人さみしく晩酌の日々です。笑

そのくだり、前回の石間さんもおっしゃられていたような…笑
男性ひとりの肩身の狭さ…呑みすぎにはくれぐれもご注意くださいね。

岩本さんの少年時代はどんなお子さんでしたか?

学校での掃除中、ほうきでチャンバラごっこをしていて前歯を折ったり、自転車で友人と競争していた時に、車にこっちから猛ダッシュで激突したり、エスカレーターに手を突っ込んで手に大やけどおったりと…周りからみると、とてもやんちゃな少年時代だったのかもしれません。

あとは、今も変わらない!?のですが、神経質であがり症だったため、いつもお腹をこわしていました。笑

二人のお子さんが陸上競技に励んでいるとのことですが、岩本さんも陸上競技をされていたのですか?

私は陸上ではなく、卓球部に所属していました。
ただし、当時の卓球って近年の人気とは正反対で、ネクラのスポーツと呼ばれていた時代でした。中学からはじめ高校では公立の強豪校と言われた某商業高校ですごい(怖い)先輩方にしごかれ、中高と6年間続けました。
鼻の下と髪の毛を伸ばして青春を謳歌している友達を横目に、伝統強豪校として3年間、5厘刈り頭(1.5mm)で気合を入れ、日々朝練の為、始発電車で通学をし夜遅くまで頑張っていました。

卓球に打ち込んでいた高校時代

卓球に打ち込んでいた高校時代

部活の休みなんて大晦日と元日以外に、数え切れるくらいしかなかったと思います。
今があるのも当時の肉体的トレーニングとメンタルを鍛え上げられた賜物ですかね。

まさに、甲子園を目指す野球部のようですね。厳しいからこそ得られたものもさぞ大きかったのでしょうね。
休みの日はどんな過ごし方をしているのですか?

普段、お店の営業中にはできないマグロの仕分け・加工、デスクワーク・PC入力に残務処理など結局午後までバタバタしていることが多いですね。
1日完全な休日は想像が付きません。もしあれば朝起きて晩酌ならぬ朝酌してるかもしれません。

ありがとうございます、普段できないお仕事を午後まで…とは、お休みにはならないような気もします。お体を崩されないようくれぐれも無理なさらないでくださいね。
そんなお忙しい岩本さんのリフレッシュする際のお気に入りのアイテムなど、あれば教えてください。

アイテムではないのですが、スペイン・カルタヘナにマグロの仕事で数か月滞在したことがありまして、その時に当時の不安や孤独を和らげて明るい気持ちにさせてくれたラテンポップに出合い、好きな音楽のジャンルになりました。

スペイン時代の恩師との記念写真

スペインでは貴重な経験をさせていただきました。

ありがとうございます。休める時にはラテンポップとともにゆっくり休まれてくださいね!
では、最後にどなたかお一人をご紹いただけますか?

はい、焼津市三ヶ名でリンパ系のサロンを経営している大河直子さんでお願いします。

ありがとうございます、大河さんへの質問をひとつお願いします。

★大河さんへの質問★
=====================
『中年男性のダイエットケアには何が効果抜群でしょうか?晩酌はやめられませんが…笑』
=====================

今回はお忙しい中、ありがとうございました。

こちらこそ、ありがとうございました。