コロナ禍で家でずっと過ごしていたら、心がふさぎ込むようになり、運動不足になることもあるでしょう。
今回はサイクリングやハイキングで気軽に体を動かしながら、焼津のきれいな空気と豊かな自然を感じられる1日の旅を紹介します!
まずは焼津市観光協会で自転車をレンタル
焼津商店街や焼津港、高草山にある笛吹段公園をめぐりました
「はじまりの駅」焼津市観光協会
旅のはじまりは、焼津駅から徒歩2分の焼津市観光協会。
ここで、自転車を一日貸りることができます。
普通自転車は500円で、電動アシスト付き自転車は1000円です(800円で借りるキャンペーンもあるそうです)。
実は、焼津市観光協会は、「まちの駅」と呼ばれるまちの情報発信拠点。
まちの駅は、地域の人や観光で訪れた人に地域情報を提供し、人と人の出会い・交流を促進する空間で、焼津市内に25のまちの駅があります。
「はじまりの駅」として登録されている焼津市観光協会では、おすすめの観光スポットの案内をしてくれるほか、無料のお茶も自由にいただけます。
それでは早速スタート!焼津駅前通り商店街へ
焼津駅前通り商店街を通ると、アーケードにはたくさんのカラフルなカツオが飾られています。
焼津の名物でもある「カツオ」をイメージした板に、さまざまなジャンルで活躍するクリエイターから芸術家、学生、子どもまでが思い思いの色、飾りでカツオを表現!
カツオとアートの発想は焼津の街を元気な雰囲気にしますね!
(2020年10月17日~11月15日まで開催:焼津カツオSHOWてん)
小石川公園
自転車にのって、ゆっくり焼津の新鮮な空気を吸いながら秋の色が染めつける小石川公園の風景を眺めることができました。
もう少し東の方に行くと、焼津港の光輝く青い海が現れ、港の独特なにおいもして、「ああ、気持ちいいな~!」と気持ちが高揚しました!
新屋食堂アヤナイ
焼津港のすぐ近くにある新屋食堂アヤナイでランチをすることにしました。
外見はとてもユニークな感じで、店内の雰囲気も穏やかな雰囲気でした。
ここの料理はオーガニックで栽培された野菜を使い、自然由来の調味料をこだわるという特徴があります。
ランチのおすすめセット(オーガニック野菜ランチセット:1300円)には川根茶とデザートも付いていて、新鮮な野菜のおいしさを味わうことができました!
とても満腹のランチでした!ジンジャーミルクは追加でお願いしました!とてもあっさりでおいしかったです!
店内もいろいろなハンドメイドのものも置いてあり、とてもかわいかったです!
エネルギーをたっぷり補充して
絶景の笛吹段公園へ
エネルギーをたっぷり補充したあと、笛吹段公園に向かいます。
焼津港から自転車で約40分。天気もよく、通り道の風景はロマンティックなドラマのシーンのようでした。
山の下に自転車を置いてから、ハイキングを始めました。
取材に訪れた11月中旬は、森の色が黄色や赤にちょうど変わっている時期です。
登り道はかなりきれいで、歩きやすい道です。
登りながらおしゃべりをしたり、写真を撮ったりゆっくりとハイキングを楽しみました。
高草山笛吹段公園
登り始めて1時間半、やっと笛吹段公園に到着。
そこから焼津、駿河湾を一望できる景色が広がっていました。
一生懸命に登った先にある壮大なパノラマの景色を見て「うわ~」しか言えないほど感動しました!
ちなみに、笛吹段公園からきれいな夜景も見えるので、ぜひ車でも楽しんでいってみてください!
旅を終えて
美しい自然の中で、忙しい日常から解放されると感じ、心が落ち着いていました。
さらに、ハイキングをすることで、一緒に登っている人と人との距離が近くなるだけではなく、人と自然の共生も意識できるようになると思います。
午後5時に自転車を返却して、商店街にある「ふわふわっふる」のワッフルとお茶をいただいて旅を終了しました。
自然たっぷり、運動たっぷり、笑いたっぷりの充実な一日でした!自然からのエネルギーをいただいて元気になりました!みなさんも、ぜひ行ってみませんか?

焼津まちかどリポーター
スイートピー
ベトナム出身。大学入学を機に静岡へ。焼津の会社に就職したことをきっかけに、焼津の文化・価値を発見して、多くの人に伝えていきたいという思いがより強く。趣味は写真を撮ること。
記事一覧へ >