みなさん、こんにちは。
焼津まちかどリポーターのHaです。
前回の記事では、綺麗な朝焼けや夕焼けを楽しめる浜当目海水浴場を紹介しました。
今回は「海」ではなく、焼津の「山」にスポットを当てて、焼津の絶景を紹介したいと思います。
焼津にある「高草山」「満観峰」「花沢山」が連なる山域は、「焼津アルプス」とも呼ばれています。
とくに空気が澄む秋から冬にハイキングをすると、山頂で富士山が綺麗に見えるので、最高です!
中でも、最高峰の満観峰は富士山が一番綺麗に見える場所だと思います。
今日は、そんな満観峰のハイキングコースを紹介したいと思います。
焼津駅から自転車で約30分(または車で約10分)走ると、花沢の里の観光駐車場に到着します。
この花沢の里の観光駐車場から、満観峰を目指したいと思います。
では、ハイキングスタート!
観光駐車場から真っすぐ歩くと、綺麗な川が見えてきます。
川沿いの道には無人販売があり、地元の農家の方がつくったみかんやさつまいもなどが売られています。
さらに100mほど歩くと、いよいよ山道に。
階段の間隔は少し広く、ところどころ水が流れているところがあるため、道が滑りやすいです。
みなさん、登るときは気を付けてくださいね。
もう少し登っていくと、みかん園が見えてきます。
みかんが鈴生りです!
みかん園を過ぎると、さらに険しい道を登って行きます。
「満観峰」の看板がありました。
ここから緩やかに登っていきます。
山道を歩いていると鳥の鳴き声や川の音が聞こえてきます。
心が癒やされて、悩みやストレスがなくなっていくような気持ちです。
そのまま30分ほど登っていくと、満観峰山頂(標高470m)に到着します。
満観峰の山頂は景色も良く、ベンチテーブルも充実しているので、ちょっと休んだり、何かを食べたりするのにもちょうどよい山だと思います。
わたしもちょうど居合わせたハイカーさんとお話ができて、楽しかったです!
上の写真は山頂から撮ったものですが、富士山が写っているのがわかりますか?
晴れてはいましたが雲も多かったので、少し見づらいでしょうか?
富士山をズーム!
山頂からは富士山だけでなく、駿河湾や伊豆半島が一望できます。
山を下っても、富士山がまだ見えます。
満観峰から見た焼津市です。
もうしばらく下山すると、舗装された道へ出ます。
週末ということで下山すると、色々なハイカーに会いました。
面白い登山コースを教えてもらって、楽しかったです!
満観峰は比較的気軽に登ることができる低山ですが、いろんな景色が楽しめる人気のハイキングスポットだと思います。
みなさんも満観峰のハイキング、いかがですか?

焼津まちかどリポーター
Ha
ベトナム出身。仕事がきっかけで、2020年2月から焼津に引っ越し。 焼津の好きなところは、山と海があって、美味しい魚があるところ。 旅行好きで、焼津のきれいな場所を発見することや同じ趣味の人と交流することが楽しみ。
記事一覧へ >