2021.06.08

「ぎんちゃんと行く!焼津まち歩き」 ~焼津市役所、船玉通り、駅前通り商店街、焼津神社、浜通り~

2021年5月23日(日)、「地域おこし協力隊のぎんちゃんと行く!焼津まち歩き」に参加しました。

これは、焼津市地域おこし協力隊の鈴木銀次郎さん(通称:ぎんちゃん)が、焼津の歴史や特徴、身近にある焼津らしい風景やお店などを紹介してくれるというイベントです。

焼津市地域おこし協力隊 ぎんちゃん
(ぎんちゃんのインタビュー記事はこちらから、ご覧いただけます)

 今年の梅雨入りは例年より早く、雨の日が続いていましたが、この日は夏のような日差しで天気がとても良かったです。

イベントには焼津市内外から6名が参加。焼津市役所からスタートし、船玉通りや駅前通り商店街、浜通りなどを歩きました。解説を聞きながら歩いてみると、焼津の歴史を感じるもの、地域を盛り上げる新しい取り組み、また行きたくなるような店舗など、たくさんの発見がありました。そして、休日に川沿いをのんびり散策する楽しさを味わいました。

焼津市役所からスタート

スタート地点は焼津市役所です。2021年7月末に焼津市役所新庁舎が完成予定です。

現庁舎は建設から48年以上が経過し、老朽化が進んでいました。新庁舎は8階建てで、7階には休日も利用できる展望ロビーが設置されるそうです。9月下旬に開庁予定とのことなので、展望ロビーからの眺めが楽しみです。

建築中の焼津市役所新庁舎

船玉通りから駅前通り商店街へ

焼津市役所から船玉通りへ出て、駅前通り商店街に向かって歩きました。

その道中には、「あらや3神社(新屋地区にある3つの神社)」の1つである青木神社や、2021年7月にオープン予定のターントクルこども館がありました。

青木神社

 青木神社では御朱印(※)をいただけるそうで、この日も参拝されている方がいらっしゃいました。

※御朱印は、神社で例祭がある日は神社で受け取ることができ、それ以外の日は焼津駅前通り商店街にある雑貨屋「KURISANCHI」(水曜定休)で受け取ることができます。

ターントクルこども館

 ターントクルこども館は、赤ちゃんからお年寄りまで、みんなが安心して遊べる文化施設です。1階と中2階はこども図書館で、2階と3階はおもちゃ美術館ができるそうです。

駅前通り商店街で気になるお店を発見

商店街では、雑貨屋さんやお肉屋さん、お茶屋さん、私設図書館、コワーキングスペースなど、気になるお店・施設がたくさんありました。

雑貨屋&駄菓子屋「KURISANCHI」

 青木神社の御朱印をもらえる「KURISANCHI」。隣り合わせになっている雑貨屋さんと駄菓子屋さんは、実は店内でつながっています。ぎんちゃんが得意なけん玉も販売しています。

みんなの図書館「さんかく」

 みんなの図書館「さんかく」は、2020年にオープンした私設図書館。本棚1箱分をさまざまな職業・年齢のオーナーに貸し出しており、そのオーナーが所有する本を借りることができるユニークな図書館です。

小石川に沿って焼津散策

さらに歩くと、小石川に架かる「めがね橋」が見えてきました。

めがね橋

 この付近は、様々な海の生き物が描かれたタイルや、欄干の装飾が見られ、焼津らしさを感じることができます。

海の生き物が描かれたタイル

イカちゃん発見

歴史ある焼津神社へ

次に訪れたのは、焼津神社です。「焼津」の地名の由来となった日本武尊の像が有名ですが、ぎんちゃんによると、もうひとつ見てほしい像があるとのこと。

焼津神社

神武天皇像

 それがこちら、神武天皇像です。

大正天皇即位の御大礼と、周辺の工事の竣工記念と合わせて建てられたもので、もともとは神武通りに建てられていたそうですが、戦後に焼津神社に移されたそうです。

海の生き物がモチーフのおみくじ「うみくじ」

海や港町の風を感じる浜通り

浜通りには、いま注目のゲストハウスがありました。

それは、「庭の宿『帆や』~hoya~焼津」です。

庭の宿『帆や』~hoya~焼津

 焼津の水産業の発展を築いた服部安次郎の生家を、体験交流型ゲストハウスとしてリノベーションしたそうです。明治当時の面影を残す建物の中は空間も広く、ソファーなどの装飾品も当時の雰囲気が漂っているようでした。まるで、歴史を通り抜ける感じがします。

庭の宿『帆や』~hoya~焼津 内観

まち歩きを終えて

「帆や」を出て市役所へ戻る沿道の景色も美しいです。

黒石川(堀川)

 焼津市役所へ戻ったのは、ちょうど12時でした。歩数計もピッタリ一万歩でした。

訪れた場所すべてを紹介することはできませんでしたが、晴れの日に楽しく散歩をしながら、焼津の魅力を発見することができました。

第2回まち歩きも開催予定とのことなので、興味のある方はぜひ参加してみてください。詳細が決まりましたら、お知らせします。

まちかどリポーター:Da Bing
この記事を書いた人
焼津まちかどリポーター 
Da Bing

中国出身。留学を機に静岡市へ。大学院で文化人類学を専攻。海が好きで焼津市に勤務。この町の魅力を県内、県外、さらに海外まで、もっと多くの人に知ってもらいたく、まちリポに参加。 宜しくお願い致します。
記事一覧へ >