都市の暮らしとどこが違う?

首都圏と違うのは、やはりその人口規模。都心に比べて人口も少なく、家賃や生活費が安く抑えられるのが魅力のひとつです。都心と同じ料金を支払って、駐車場付きの広い部屋に住めることもあります。住宅費が安いからこそ、職場の近くに住むことができ、通勤・通学時間の平均も30分弱。これは首都圏の平均よりも15分短い時間です。さらに、幼稚園保育料や小・中・高・大の授業料は東京都の109.1円に対し、静岡県は79.9円。趣味や子育て、介護のための時間をつくりやすく、ワーク・ライフ・バランスもとりやすくなります。

人口およそ14万人(※1)/住宅費は東京に比べて約3万円安い(※2)/通勤・通学時間が短く、快適(※3)/物価 104円(東京)物価 98.1円(静岡)/安さ順位9位/47都道府県/幼稚園保育料や授業料が安い(※1) 安さ順位3位/47都道府県/高校生まで医療費無料(焼津市子ども医療費助成 )/有効求人倍率 1.10倍(静岡県)・・・※1 出典:総務省統計局 平成27年度小売物価統計調査(構造編)/※2 出典:総務省統計局 平成25年住宅・土地統計調査結果/※3 出典:総務省統計局 平成23年社会生活基本調査